2019年08月30日

いただきました☆

ご近所にいらっしゃった同業者の方から
引っ越すから、と譲り受けました。

(r[◎]<)パチリ☆
向かって左、ネックレス台
19-8_MrYz.jpg

向かって右、楕円ブレスレット木芯。

「ネックレス台」は文字通り、
チョーカーネックレスを製作する時に
使うものです。

私の場合作業的に「あればいいな」くらいだったので
入手していませんでしたが、ちょっと嬉しい♪

楕円の木芯は今持っているものより柔らかなカーブで
ちょっと小さなサイズまで作れそうで嬉しい。

そして、今回、お声がけいただいた時から
欲しいような、どうしようか…と悩んでいて、
とにかくいただいてきた「集塵機付きバフ」。
高速で仕上げ加工する大掛かりな機械。
(r[◎]<)パチリ☆
19-8_MrYzBaFu.jpg

同行の友人に手伝ってもらって、アトリエまで
運んできたけれど、思っていた以上に大きい (-_-;)

舌切り雀のお婆さんになった気分。
欲張ったけれど、やはり私のアトリエの
サイズに合わない(-_-;)

明日、別の方に嫁入り予定。
ちょっと、悲しいけど…これも縁。
posted by あとりえSAKANA at 11:50| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

小さい金具をコツコツと。

コツコツと小さい丸いプレートを金鋸で切断し、
切り口のバリ※(切断面の尖った切り残し)を
精密ヤスリで削り落としてから、なます※。
(※ 金属に熱をかけて柔らかくすること。
焼きなます、と言います。)

柔らかくなった銀に刻印を打ち、サンドペーパーで磨く。

次は、銀の丸線を11mmに金鋸で切断し、
(ニッパーで切ると切り口が平にならない。
金鋸での切断面が綺麗だと次の作業がし易くなる。)
そして、切り口の両端を平らに削り揃える。

小さな丸いプレートに、11mmに切った銀の丸線を
垂直に蝋付けする。

と、こういう形に。
19-8_PP.jpg
そう。足の長い押しピンのような形状になりました。

それを、原石の裏に固定して、
(r[◎]<)パチリ☆
19-8_GP.jpg
原石ピアス、原石ピンズの出来上がりです。
posted by あとりえSAKANA at 00:17| 制作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

黄色のフローライト

先日の昼下がり。
空腹でどこでお昼を食べるべきか、と
心斎橋をふらふらと歩いていた時、
ふと入ってみた石屋さんで発見しました。

(r[◎]<)パチリ☆

イリノイ産イエローフローライト☆
19-8_FroL-Yso.jpg

フローライトを入れたシャーレに収めると
19-8_F_Sha1so.jpg
美味しそう☆

念願だった黄色が運よく入手出来ました。
これでそろそろ「フローライト沼」から
出られると思います(*´艸`)フフ♪
posted by あとりえSAKANA at 00:39| 石のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする