2019年11月29日

搬入して来ましたー。

いよいよ明日から、あとりえSAKANAの
個展が始まります。

先ほど搬入して来ました。

ひとりで出来るわー、と思っていましたが
なんの、なんの。

近くまで仕事で来ていた友人が
ふらりと寄ってくれ、手伝ってくれて、
4時間かかっていろいろやーっと
形になりました。

私は3時間が過ぎたあたりから
エネルギーが切れ始め、
「とりあえず」「とりあえず」と
いろんなことを大雑把に済まそうと
し始めましたが、

友人は細かいところまで気を配ってくれて
ありがたくて涙が出そうになりました。

明日、寝坊したとしても、
OPENには支障「なさそうな形には」
なんとかなりました。

これからもう少し足らないことをやって、
明日は早めに会場に行って、展示の最後の
仕上げをして、皆様をお待ちしています☆

お時間ございましたら、お立ち寄りくださいませ。
m(__)m

19-10-22_DM2b2.jpg
19-10-22_DM3.jpg

ひとつ前の記事に
https://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.ss-blog.jp/2019-11-23
会場までの順路を書いておりますので、
合わせてご覧ください。

m(__)m
posted by あとりえSAKANA at 22:43| Comment(13) | 作品展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

展示会会場への順路

(r[◎]<)パチリ☆
19-11_TUCKJB1s.jpg
金曜日に緑地公園の掲示板に、
展示会の案内を貼ってきました。

いよいよ来週は展示会本番です。

案内葉書が先方に届き、
「久しぶりやね?元気?行くよ!」とか
「寄る年波でひとりでは出られないのでゴメンね」とか
「元気で彫金、継続されているんですね」とか
いろんな反応が返ってきて、案内をお送りした
甲斐があったというか・・・嬉しく感じています。

*+*+*+*+*

さて。【 本題 】

先日、SSブロガーのまりっぺさんも書いて
下さっていますが、
https://mariltupe.blog.ss-blog.jp/2019-11-07
会場までの道案内の件です。

大阪モノレールご利用の方、千里中央方面から
緑地公園に来られる方。

地下鉄ホームの乗車位置に列車の位置情報が
書かれています。

【6号車4番ドア】と書かれた所に乗って下さい。

すると緑地公園に到着時 下りのエスカレーターの
目の前に来ます。

そして、南改札を出て赤の矢印のように進んで下さい。
19-10_RyokuchiSt1.jpg

階段が嫌な人は、
黄色の看板の通り、左にエレベーターがあります。
(エレベーターに乗ると、
駅ビルの外、南側に出ますので、駅ビルに戻り、
駅ビルの通路を通って反対側に出て下さい。

そして、駅ビルに入ります。
19-10_RyokuchiSt2.jpg
駅ビルには下り側の改札「西改札」と合流します。

さて。
難波・天王寺・新大阪方面から来られる方は、
地下鉄ホームの下に書かれた位置情報の
【5号車4番ドア】に乗って下さい。

目の前に「西出口」があります。
19-11_RyokuchiS-E.jpg

ガラスのドアを開くと、ローソンがあり、
ローソン前には丸いベンチがあり、
そこで待ち合わせをされている方が多いです。
19-11_RyokuchiSB.jpg
ここで南改札口から出た人と合流するわけです。

次に、マクドナルド手前のエスカレーターを上がって下さい。
19-11_RyokuchiMcE.jpg
19-10_RyokuchiSt3.jpg

上がり切ったら、
19-10_RyokuchiSt4.jpg
真っ直ぐ直進して駅ビルを出ます。

駅ビルを出たら、
19-10_RyokuchiSt5.jpg
左に出て、このようにバス停前を通過、
そのまま坂道を下って下さい。
19-10_RyokuchiSt6.jpg

そして50mほど歩くと、右折できる道が出てきます。
19-11_Ryokuchi6.jpg
そこを曲がると…
【レンガ色】の「グリーンエクセル」が見えます。
19-11_GrEx.jpg
この扉を入って下さい。
19-11_GEEXT.jpg

突き当りの壁
19-10_RyokuchiSt9.jpg
のすぐ左の階段を5段ほど上がった所が
19-11_GrEx2.jpg
今回の展示会の会
シェアスペースfloatさんです。
19-10_GX-Ex3D.jpg


文字で書くと長いですが、数分で到着です。

今日はコメント欄開けておきます。
お質問などあれば、書き込みして下さい。
posted by あとりえSAKANA at 02:26| Comment(22) | 作品展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

深く、深ーく、深呼吸。

昨日、今日と教室日で、展示会の事から少し離れるので、

制作や準備に関しての追い詰められたような気分、
というか【やらなきゃ】とか【やらねば】的な
プレッシャーから解放されて、いろんなことを
俯瞰で見られるようになってきました。


デパートでの催事や、年に数回のグループ展には
ずっと参加していましたが、今回はひっさびさの個展、
ということで ≪ あーしたらどうだろう≫ が
≪あーしなくちゃ≫ に勝手に変換されて、
自分で自分の首を絞めていました。肩に力が入ってました。

… 根が真面目なもので… (^m^) ウキキ …
… あ、ここ、笑うトコですよ(^ω^)

フリースペースなので、ホントにすべてが自由なのです。

自由な分、全て自分で考えて準備しなければ何も始まら
ないわけです。

来て下さる人に楽しんでいただきたいし、
自分も楽しみたい。

… じゃあ、どうするか。

来ていただいて、なにもかにもがぴちーーーーーっと
なりすぎているのもなんだかなー、なので…

私に会いたくない人は来ないはずなので、
私のいるところに遊びに来て下さるのだ、
という感じになればいいな、と思って、
会場づくりをしようと思います。

いろいろ「ざっくり」かもしれません。
いやいや。
かも、じゃなくて、「ざっくり」です(笑)

お茶もゆるく準備していますので、
気楽にお越しください (^ω^) という展示会です。

次回は会場までの順路について書きます。

(r[◎]<)パチリ☆
19-11_SAKANA-RR.jpg
会社勤めしていた頃、同僚がオーダーをくれて、
試作した魚のリング。

いろいろ気に入らない部分があり、
オーダー時の「たたき台」にして、その後は
約25年放置(!)してありましたが、
このたび、気が向きまして、金の目玉を入れて、
仕上げました。
人様に差し上げられるものではないので、
自分でしばらく使おうと思います。
posted by あとりえSAKANA at 11:57| 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする