2020年03月31日

3月のまとめ

1月より、2月よりも短く感じた3月。
本日で終了です。

昨日は午前中志村けんさんの訃報をネットで
見つけ、意気消沈して、ぼんやりとPC前に
座っておりました(ご冥福をお祈りいたします)。

そしてTwitterを見ていると
【私は祖父・祖母・父を亡くしました】
【私が家に持ち込んだコロナウイルスで】
【母も】(母も闘病中…とか、忘れました)

という内容のツイートにハートとリツイートの
カウントがガンガン増えていくのを目の当たりに
しました。これが「バズる」というやつかぁと
見ていましたが、ふと疑問に。

家族が複数亡くなるというニュースなら
マスコミも黙っていないだろうと思ったのです。

いくつかあるコメントを開いてみたら
「デマだろ」とか「そんなニュースどこにも
載ってないぞ」「証拠を出せ」「厚労省の一覧に
ないぞ」などと書き込んでいる人もいて、
ああ。冷静な人もいるなあ、と安心。

(その後、やはりデマだったのか、探した
のですが見当たりませんでした。)

そして午後は【看護婦の友達から4/1に
ロックダウンされるという情報を入手】
というツイートが。

またデマか、と放置していたら親戚から
「知り合いの70台の人から…」と
ロックダウンネタが回ってきました。
(その後、ごめんね、デマみたいと連絡
来ました。)

こんなふうにデマが流れていき、
トイレットペーパーもインスタント麺類も
棚から消えたりするんですね。
よくわかりました。

そんなに自分も冷静ではいられないですが
なるべく情報に踊らされず、なおかつ
普段から心の準備をしておくのが大切だなと
思いました。

私が主宰する教室の件もそうでした。

何かあった時には、装飾品というのは一番
不要になること。なくても良いものだという事。

教室も余暇があって、余裕があってのものだ、
という事を知っていたのに、知らないふり、
見ないふりしていた自分が悪いのでした。

生徒さんのお一人から
「コロナウイルス関連で融資するというのが
ありましたよねえ。それとか(利用したら)」

などと言われまして(^^;)

「いえいえ(^^;)そこまで困ってませんよ。
貯金ありますし」とお返事しました (ΦωΦ;)

心配して下さったのでしょうけど、そこまで
仰らなくてもねえ(-x-;)ヒトリデヤッテイルトシンパイサレルノネ。

家族も病気と闘っていて辛そうですが、
世間もコロナウイルスと戦っています。
私もこの危機を乗り越えたいと思います。

コロナウイルス対策が早く見つかりますように。
早くこの騒動が終結することを切に祈ります。

(r[◎]<)パチリ☆
20-3_Tubaki1.jpg
桜チェックで近くを散策中見つけた椿
posted by あとりえSAKANA at 01:07| Comment(10) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月30日

マスク

3月10日の放送の
【林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル
緊急企画「林修が聞きたい!
新型コロナウィルスの疑問」で

感染症の権威、順天大堀先生が出演され
以下のようにおはなしされていたそうです。

*+*+*+*+*

◆日本においてはそこまで怖がる必要ない、
日本では致死率が高くない、重症化しても
救える可能性が高い。

◆途上国のように医療水準が低いとそうはいかない。
医療インフラの差によって対応が異なる。

◆感染しても八割はそのまま治る。
皆が皆肺炎になるのではない。

◆マスクは健康な人は不要。不調の人がつけるべき。

◆うがいも意味がない。

◆眼鏡もゴーグルタイプでないと無意味。

◆とにかく手洗いと休息。掌と指先。

*+*+*+*+*

4月目前の今になって、ですけれど、
記事にしておきたいと思います。

*+*+*+*+*

マスクは花粉症気味でもあるし、
仕事がホコリの出る作業が多いので
いつも10枚は在庫があるのです。

今回のコロナウイルスはマスクでは
防げない、と言われているので
「外出する時のエチケット」くらいの
つもりで出掛ける時だけなので、
そんなに減りません。

でも少し前に繰り返し使っていると
ブログに書いたら、読んだ友人が
「ちょっと送るわ。」
と送ってくれました。

ありがたい。
そんな友達がいる私は果報者です。
感謝。ありがとうね。

(r[◎]<)パチリ☆
20-3-Sagyou1.jpg

もう材料としては使いにくいので、分析
(材料としてはお役御免で、溶かして、
純金や純プラチナ純銀パラジウム、その他の
金属に分けて換金してもらう事)に出そうと
思っていましたが、ちまちま延ばして小さな
部品を制作中。
posted by あとりえSAKANA at 13:28| 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月29日

教室をすべきか、否か。(追記あり)

3月はいろいろ「自粛要請」されていたので
教室は月の後半に予約日が集中しました。

3月が始まり、教室予定日までの間にも
生徒さんの予定が変わり、月半ばから
3週間に渡りパラリパラリと生徒さんが
来て下さるというある意味「理想的」な
(人が密集しない)教室形態となりました。

室内は風が通るように窓を東西で開き、
エアコンを動かして 空気が澱まないように
して対応しました。

3月末近くとなり、4月の教室予定を
決める時期となりまして…

「4月は教室をすべきかどうか」

という話をそれぞれ生徒さんと話をしました。

うーん。大病治療中の家族を持つ「私個人」
としてはコロナウイルスは怖いのです。

彫金教室の主催者としては、販売イベントが
続々中止や延期となる昨今、月謝収入は重要
だったりもします。

教室はしないくても、部屋の賃貸料は発生
するわけですしね。

SNSで『自分が罹患していると思って行動する事が
相手や自分を守ることです』と言っているし、

母からも「経済より健康が大事でしょ」
と言われたりし、自問自答の堂々巡り。

そんな時、再月末にいらした生徒Tさんが、
「娘の引っ越しが決まり、荷造りと孫3人の
世話が決まりまして、4月は休みます」と
おっしゃいました。

その夜「Tさんから聞きました。4月お休みされる
そうですね。では私も4月お休みさせて下さい」

と、連絡が入ったので、他の方にも
「お休みされるとおっしゃっていますが
どうされますか?」と連絡を入れたところ、

・・・現時点で4月の教室は 殆どの方が
お休みと決定しました。

教室開始時に「休んでも月謝をいただきます」と
言ってはあるのですが、でも本当にそうなった
時にはなかなか言えないものです。お金の事って
難しい。(エエカッコし過ぎかしら。)

そんなわけで、4月は、家人が望むなら
家事諸々主任として自宅に帰るかもしれないし、

仕事場で次回期日未定ではあるものの、催事に
向けての制作を進める日々のどちらかになり
そうです。

(r[◎]<)パチリ☆
20-3_Hart-C.jpg
ハートに見えるチョコレート♪

◆◆*+*+*+*+*◆◆

コメント欄、閉じておくのを忘れていました。
コメント下さった方々、ありがとうございます。

自宅で教室を開いていると「道楽」だと
思いまして、家を出て≪独立≫という形に
しています。

仕事の多い時期は半住居にもなる、という
間取りの場所で教室をしています。

20年以上の長いお付き合いの方々から
「もらう」と言ってあったとしても、なかなか
来ない月の月謝はビジネスライクに貰えないので、
ましてや今回コロナウイルス対策ですし…
そこはもうこちらが割り切るしかないと考えています…
…が、諸事情考えると… なかなか難しい問題では
あります。はい。

アドバイスご意見ありがとうございます☆

◆◆*+*+*+*+*◆◆
posted by あとりえSAKANA at 09:37| Comment(8) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする