2020年11月29日

ベネチアンガラス バレッタリフォーム

とうとう、11月も残すところ、
今日29日と、明日30日の2日となりました。

ひょおおおおおおおおおおおおおっ!でございます。


*+*+*+*+*


さて。続きです。

先日リフォーム依頼された
ベネチアンガラスのバレッタ
20-11_TNK-VGPTso1.jpg
簡単な(?)接着剤で接着されており、
私の「爪」でぎゅーっとこじ開けたら
ニチャーっとしながらも、ボンドが残りもせず
あっさり剥がれました。

銀の板をベネチアンガラス板のカーブに合わせて
曲げ、そこに紐やチェーンを通す平仮名の「つ」
のように曲げた部品を取り付け、
ガラスや金属用ボンドで接着しました。
20-11_TNK-VGPT1so.jpg

SILVER と 私の刻印も入っています。
20-11_TNK-VGPT1so1.jpg
まだ洗浄前で所々汚れていますが(^^;)


こうして完成です。
20-11_TNK-VGPT2so.jpg

こちらも、「へえー!わー嬉しいわぁ」と
喜んでいただけて、ホッと安心。

久々に直の手応えが少しずつ 私の制作への
エネルギーになります。ありがたい事です。


今日も1件納品です。喜んでくださいますように☆
posted by あとりえSAKANA at 00:02| 制作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

天然石ネックレス

続きです。
20-11_BDPTso1.jpg
ペンダントトップ3点

・・・をお預け下さった方のネックレスへの
リフォームはこうなりました。

20-10_BDP4.jpg

20-10_BDP3.jpg

真ん中の金具付きのペンダントトップは
リバーシブルなのでどちらも使えるように
同じ色系統の石を所々に配し、

ネックレス部分は、
どんな色の装いにも合わせ易いように銀色と銅色の
金属ビーズを所々に入れました。

また、主な材料として、ブラックスピネルの3ミリと
2ミリのビーズでキラキラし過ぎないように気を付け
つつ連を組み、
20-11_BDPT7.jpg

※連を組む、とは、穴の開いた玉を数珠つなぎに
ネックレス上に作ることを言います。

後ろ側は、紐を使って、引っ張ることで 短くも
長くも使えるような仕組みに仕上げました。
20-11_BDPT6.jpg

納品に行くと「してみてもいい?」とおっしゃり、
すぐに首に下げて「あら、良いじゃない♪」と
気に入っていただいたようで、ホッとしました。
posted by あとりえSAKANA at 16:26| 制作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

10月から11月の制作

3月中旬以降、仕事以外では誰とも会わないような日々で。

4月3日からは自宅に戻り、大病治療中の家族を助けて
慣れない主婦活動をしていたので、出会う人はスーパーで
すれ違う人だけというような日々があり。

今年はオーダーの仕事の依頼もあまりなく
(会えないから打ち合わせも出来ないので )

「年内に」去年のように個展でも開催できたらいいな、
という希望はあったのですが、昨年の会場は移転し、
改装中だったので開催の段取りを整えるのが困難
だったので年内は見送りました。

そんな中、自治会主催の作品展示会にひょんなこと
から参加させていただくことに。

そこで、修理とリフォームの依頼をいただきました。

ひとつは、ベネチアングラスのバレッタ。
20-11_TNK-VGPTso1.jpg
「よく落ちるのよ。重さで落ちるの。
もし出来たらペンダントにならない?」

もう一つは
20-11_BDPTso1.jpg
「真ん中はね、カナダのお土産かな。
象牙の象嵌っていうのかな、そんな感じ。

涙型のは島根かな?お土産にもらったメノウで、
ハートのはタイのお土産で貰ったの。

金具はお土産だからあまりいいのがついてなかったから
外れちゃって…。何とかならないかしら?どう?」

… 両方、お引き受けすることにしました。

( 続きます )
posted by あとりえSAKANA at 22:35| 制作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする