9月が今日で終了します。
明日から緊急事態宣言も正式に解かれる
こととなりました。
10月の教室日が決まり、少しずつ本格的に
仕事が始まろうとしています。
Beforeコロナと比べ after (Continue)コロナでは
仕事のやり方を変えていかなければならない
こともあると思います。
この2年でアクセサリーやジュエリーに対する
考え方も少し変わったのではないか、と思います。
もちろん自分自身の中でも。
これから私の仕事がどのように変わっていくか、
どうなっていくかはまだわからないのですが、
真摯に誠実に仕事をしていくしかないな、と
考えています。
このまま再び緊急事態宣言が出なければ良いの
ですけどね。
健康に気を付けて、2021年、最後の3か月を
頑張って過ごしましょう☆
*+*+*+*+*
最近時々RSS一覧がおかしい気がしています。
最近拝見しないわぁ、と思っていたら私が訪問
していないだけだったりもしています。
「最近来てくれないわぁ」となっていたらご容赦
ください☆(;´Д`A ```
2021年09月30日
2021年09月29日
埃の匂いのしそうなものが好き
(r[◎]<)パチリ☆
友人に昔々貰った年賀状の一部画像。

(全部載せたらダメかなと思い、
一部にしました。)
仕事を辞めて彫金の仕事一本で食べて行こうと
走り始めた頃から10年弱、年に一度、いろんな
人の集まるグループ展に参加していました。
だいたいそのグループ展の期日が12月だったので、
ご一緒した方々にお礼状を兼ねて年賀状を書いて
いました。そのお返事の中に この葉書がありました。
南米に行かれて撮った画像っぽい。
( 民族衣装の帽子を被っている画像なので。)
私の興味は被写体の方の胸元のブローチ…
ショール留めに目が釘付けになりました。
多分、銀で作られた、鈴のパーツが揺れる
ショール留め。
民族的なモチーフが 唯一無二に感じて、
味わい深くて、魅力的に感じました。
なので今まで大切にコルクボードに
ピンで留めてあったのです。
何故なのか自分でもわからないのですが…
こういう【埃の匂いのしそうなもの】に
とても惹かれるのです。
友人に昔々貰った年賀状の一部画像。

(全部載せたらダメかなと思い、
一部にしました。)
仕事を辞めて彫金の仕事一本で食べて行こうと
走り始めた頃から10年弱、年に一度、いろんな
人の集まるグループ展に参加していました。
だいたいそのグループ展の期日が12月だったので、
ご一緒した方々にお礼状を兼ねて年賀状を書いて
いました。そのお返事の中に この葉書がありました。
南米に行かれて撮った画像っぽい。
( 民族衣装の帽子を被っている画像なので。)
私の興味は被写体の方の胸元のブローチ…
ショール留めに目が釘付けになりました。
多分、銀で作られた、鈴のパーツが揺れる
ショール留め。
民族的なモチーフが 唯一無二に感じて、
味わい深くて、魅力的に感じました。
なので今まで大切にコルクボードに
ピンで留めてあったのです。
何故なのか自分でもわからないのですが…
こういう【埃の匂いのしそうなもの】に
とても惹かれるのです。
2021年09月28日
仕事にかこつけて
前回のブログにいろいろなご意見やアドバイス
ありがとうございました☆
ただいま自分なりに理解と分析を進めております。
また、どうする、どうなったか、は。こちらで
ご報告しますね☆
そして、コメントのお返事も遅れていますが
近々に書きますので少々お時間下さいませ
m(_ _)m
*+*+*+*+*
「あーあ。今年最後のブドウは食べそびれたな」と
思っていたのですが、仕事の依頼 ( 修理だけだけど ) が☆
「じゃあ、帰ります♬」
ということで、自宅に戻りました ♬
(r[◎]<)パチリ☆

シャインマスカット(岡山産)と、アケビ(奈良産)。
秋の味覚♬ 美味しくいただきました。
その後は、自宅の生垣からところどころ
にょきにょきと飛び出る新芽の枝が生垣脇の
歩道を通る人に対して危ないので、
虫除けを振りかけてハサミを片手にGO!
これで通学するコドモたちの顔を
枝が引っ掻くことはなくなりました☆
と、今日もちょっとだけ頑張りました☆
もちろん仕事もちゃんと☆
ありがとうございました☆
ただいま自分なりに理解と分析を進めております。
また、どうする、どうなったか、は。こちらで
ご報告しますね☆
そして、コメントのお返事も遅れていますが
近々に書きますので少々お時間下さいませ
m(_ _)m
*+*+*+*+*
「あーあ。今年最後のブドウは食べそびれたな」と
思っていたのですが、仕事の依頼 ( 修理だけだけど ) が☆
「じゃあ、帰ります♬」
ということで、自宅に戻りました ♬
(r[◎]<)パチリ☆

シャインマスカット(岡山産)と、アケビ(奈良産)。
秋の味覚♬ 美味しくいただきました。
その後は、自宅の生垣からところどころ
にょきにょきと飛び出る新芽の枝が生垣脇の
歩道を通る人に対して危ないので、
虫除けを振りかけてハサミを片手にGO!
これで通学するコドモたちの顔を
枝が引っ掻くことはなくなりました☆
と、今日もちょっとだけ頑張りました☆
もちろん仕事もちゃんと☆