2022年02月28日

2月が逃げた

(r[◎]<)パチリ☆
22-2_Ame.jpg

最近入手したアメジストです。
ワンド型…魔法使いの杖…アメジストとも
ドラゴントゥースアメジストとも
呼ばれるようです。

魔法の杖のように長いからなのでしょうけれど…
ペンダントにしようとハンマーで叩きまして

22-2_Ame2.jpg

短くしまして…割って ガリガリしている部分を
ダイヤモンドポイントと言うダイヤモンド粉が
付いた研磨器具で面を整えまして…というのが
現時点です。

… 出来上がれば、また載せます。

*+*+*+*+*

明日から3月。
2月終了まで…あと12時間を切りました。

仕事の本調子を 掴めたような、掴めないような。
2月の逃げ切られ…ちょっと負けている感じ?

orzorzorzorzorzorzorzorz


いやいや。終わり良ければ総て良し。
今日も、頑張ります。

今週も始まりました。
みなさんも、良い1週間でありますように(^^)
posted by あとりえSAKANA at 12:23| Comment(14) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月27日

資料本棚問題

1月の最後に記事にしていたのですが。
https://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.ss-blog.jp/2022-01-31

教室の時に生徒さんから「何か資料見せていただけますか」
と、言われたら 隣の部屋まで取りに行っていたのです

ある時、お祝い返しの冊子 ( この中からお好きなものを
どうぞ、っていうのが最近よくありますよね) の中に
「キッズラック」を見つけたのです。

上の部分はランドセル置き場にもなるとのことで
[ 頑丈そう]と思ったのです。

そして、「その棚のをどれでもどうぞ」と
お見せできるようにしていたのですが…

写真ばかりの資料は本自体が重たいので棚板が重みで
歪んでしまい、仕切り板が外れた状態になりました(-_-;)
22-1_BookBox2.jpg

どうするか思案して…重たい本は下に…という発想で
このブックラックを天地を逆に使う事にしてみます。

先ずは、本と棚板を全部抜き …
22-2_BookR1.jpg

上の部分はこのように柵状に枠があります。
ランドセルなどが落ちないように、の工夫でしょうね。
22-2_BookR2.jpg
全部が同じ高さな事を確認して、床を傷付けないように
保護テープを貼ります。

そして、今までとは天地を逆にして 本を入れました。
22-2_BookR3.jpg

しなっていた板もすこしずつ元に戻り、
22-2_BookR4.jpg
仕切り板が動かなくなってきました。
posted by あとりえSAKANA at 12:52| Comment(14) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月26日

ご褒美しました!

ネット回線の契約が出来ましたので、
甘いもの解禁!

先ずは、先日SSブロガーのフヂさんの記事
https://bleat26.blog.ss-blog.jp/2022-02-21
で所で拝見して買おうと決心した品

(r[◎]<)パチリ☆「みにどら 苺レアチーズ」
22-2_MINIDORA.jpg

22-2_MINIDORA1.jpg

お茶まで淹れて「上品に」食しました。
なんたってこの大きさでこの値段ですもの(*´艸`)フフフ♪


そして、2品目。先日買っていた
22-2_Str-M1.jpg

いちごミルクアイスバー、です。

22-2_Str-M2.jpg

メーカーはあの「赤城乳業」さんです。

買った後で 寄り道したから?か 霜だらけ(^^;)

ダイエットと、光回線検索からの解放感で
イチゴ味を楽しみました。
posted by あとりえSAKANA at 00:04| Comment(19) | 禁断の(?)食べ物ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする