2022年07月31日

嗚呼。7月が終わっていく

明日から8月。

スケジュール帳を見ると…確定している次の展示販売会:
11月25日~27日…まで4ヶ月を切っています( ఠ_ఠ )アラ

もしや、他から声がかかるかもなコトを考えると
うかうかできない(-x-;)

(r[◎]<)パチリ☆ 銅線を出してきて…
22-7_Cu-Ring-P1-so.jpg

2本で撚線を作って
22-7_Cu-Ring-P2-so.jpg
最近流行っているメリケンサックみたいな
指輪を作ってみる。

そして撮影してみた。
22-7_Cu-Ring-P4-so.jpg
なんて美しくないんだ(-_-;)


はめてみた。
22-7_Cu-Ring-P3-so.jpg
はめてみたら…[ 手 ] は … さて置き。
「うーん、なるほど … 」な感じ。

販売の「ツカミ」には多少なるかもだけれど…
指の可動域の多少の妨げになる感じが否めないのと
(多少の窮屈感がある)

置いて展示してもあまり目を引かない。
強度も心配。アレンジするにしても…
銀に置き換えた時にどうなんだろう。

ボツかな? いや…まだもう少し要検討ですね。

*+*+*+*+*

流行りの物は…流行りが廃れてしまえば使わなくなる。

私は 流行り 廃りではなく、その人が「好き」で入手
してくださり、永く その人の元で活躍する ひとつの
装飾品が作りたいのです。

自分がハタチの頃に悩んで悩んで入手した・・・
( 学生の頃の1万円はものすごい大金だったので )
銀のネックレスを今も時には身に着けるので・・・

そういう[ひとしな]を作りたいのです。

そのためには試作も作品研究も怠ってはいけない、と
改めて思い、いろんな意味でのアップデートをしなければ、
と思いました。

ここからもっと 今年の「本気」が出せますように。
posted by あとりえSAKANA at 11:20| Comment(20) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月28日

7月最終週

週明け、年1のエコー検査に行きました。
左腎臓界隈にある石灰化(?)粒は昨年より
大きくも育ってなくて、次回に引き続き
経過観察となりました。

今年は胃カメラはお休みで、次年度の
胃カメラとエコーの予約をして40分で終了。

*+*+*+*+*

2週間前からアシダカグモがご逗留。

Gを捕食してくれるという事でありがたい存在
ではあるのだけれど、夜中にトイレに起きて
(電気を点けずに)廊下を歩いている時に
≪ササササッ≫ と動く気配は「Gの襲来か!」と
心臓がドキッとするのです。

==========

そんなわけでアシダカグモさんには退出して
いただきたく…透明な洗面器を身近に置き、
数度のチャレンジの後、無事捕獲。
外に出させていただきました。

*+*+*+*+*

そして、仕事場出勤。教室準備をし、

昨日、今月の教室日終了。

*+*+*+*+*

本日木曜日は制作日。

明日は歯医者。… 頑張ります。

(r[◎]<)パチリ☆
22-7_GGK-so.jpg
先週食べた
「大人なガリガリ君パイナップル」
好みの味でした。
posted by あとりえSAKANA at 13:38| Comment(24) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月23日

夏、到来

家族が4回目のコロナワクチン接種日だったり
(もしや、の体調不良に備えて)
月曜の「超あさイチ」から自宅から微妙に距離の
ある病院でエコー検査のため、帰宅しました。
(健康診断です。)

--------------------------------

~空~
22-7_SORA.jpg
昨日の晴れ渡る空そして乾いた空気。
本当の夏を感じた一瞬でした。


昨夜も、一昨夜も ものすごく雨が降ったのに
昼間はピーカンでございます。

昨日より今日の方が少し湿度があります。
でも梅雨の湿気とは違います。



今日は1週間分の買い物に出かけて、
ようやっと「本日の」のんびりタイムで
ございます。

草抜き、生垣の剪定…ガレージの掃き掃除
やることは満載でございます。



みなさま、良き週末を。
元気でお過ごしください(^o^)
posted by あとりえSAKANA at 15:35| Comment(14) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする