2022年10月31日

10月…

1月いぬる、2月逃げる、3月去る、と申しますが
10月(十 とう【逃】) 走
11月…いちいち早い
12月…文字通り「師走」

・・・って感じで過ぎ去ります。

*+*+*+*+*

今日は、ハロウィン。
韓国の事故を受けて、渋谷もそこそこの混雑くらいで
済むことを祈っております。

(たくさん亡くなられているようですね。
楽しく過ごそうと出掛けられたに違いないのに…。
ご冥福をお祈りしたいと思います。)

*+*+*+*+*

当方は、11月のグループ催事
COCO Marche (ココマルシェ) まで 残り24日という
カウントダウンが始まっていたことに気が付き。
戦々恐々としております。

案内状も宛名書きして、発送せねば。

歯医者も通わねばならず、

自宅にも帰らねばならず。

コロナワクチン接種も受けておきたし、

市民検診も予約し受診しておかねば…。

そして定期検診の予約もせねば…。

(以上、備忘用。)

バタバタします。
マイペースなブログ更新になります。
ブログパトロールもそんなに回れないかもです。
コメントもコメ返しもどーなるかわかりませんが。

みなさまのご健勝をお祈りしつつ、
10月最後のブログ更新と致したいと思います。

☆ハッピーハロウィーン☆ (r[◎]<)パチリ☆
22-10_HW.jpg
ペルーの陶器の[しゃれこうべ]ビーズと、
チェコガラスのビーズの花を合わせてみました。
イメージは ≪ 静かな フリーダ・カーロ ≫

イヤリングにするか、ピアスになるか、です。

*+*+*+*+*

ではまた明日ー☆
posted by あとりえSAKANA at 20:01| Comment(12) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

次は材料を入手に行きます

京都市美術館別館を後にして、表通りの二条通りに出ます。
琵琶湖疎水を西に橋を渡ると、細見美術館があり…

その隣にアジア雑貨店「芽亜里」さんがあります。

以前は[京都御所]の隣と、寺町の[かに道楽][三嶋亭]の
お向かいにあったのですが、今は岡崎だけになりました。

この岡崎という場所は…徒歩の人にはちょっと遠い場所で…
(もちろんバス移動という手もあるが)
京阪三条からも、京都市地下鉄 三条からも徒歩
コロナ禍もあり、少しご無沙汰になっていました。

先月SNSで「23年3月15日に完全閉店となります」という
書き込みを見て「これは行かねば!」となりました。

エスニック雑貨店が最近減っていて・・・

(もちろん大資本系の店はあるけれど、
自社企画制作モノも多く、系列店に行けば
手に入るというものも多い。)

・・・自分たちで入手、または手配して店に並べる系の
お店が好きで、京都に来たら絶対立ち寄るお店でした。

中でもこの目亜里さんは手作り用のパーツを昔から置いて
いて、タイのカレンシルバーのパーツなどは以前はここで
入手することが多かったのです。

(r[◎]<)パチリ☆
22-10_Meari1.jpg
手作りガラスビーズをエイヤッ!と購入。

ガラスビーズって安価なイメージがあるかもですが、
この手のビーズは結構なお値段するのです。
細いシルバーのネックレスチェーンと変わらない
お値段なのです…なのでこれを使って作ると自ずと
原価が上がるでしょう…(-x-;)

ま、必要とあれば致し方なく。

ああ。もう一回くらい行けたら良いなぁ … 来月かな … 。



さ。では次に参りますよーとばかりに阪急四条駅を
目指して歩き…ましたが…この時点で次のお店に行くと
5時の閉店時間ギリギリと判り…断念。
仕事場へ帰り…ます。

22-10_Kyoto2.jpg
この日の移動経路。
帰着して歩数計を見ると17,000歩ほどでした。
posted by あとりえSAKANA at 10:41| Comment(6) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

目指すは岡崎公園

(r[◎]<)パチリ☆
22-10_Tu5.jpg
つばらカフェの暖簾

鶴屋吉信さんの店舗案内でつばらカフェ見つけたので
載せておきます・・・
22-10_Tu4.jpg
シンプルでお洒落ですー。

*+*+*+*+*

さて。おいしい生つばらとほうじ茶を食し、
SUZUNEKOYAさんにもご挨拶したので
岡崎を目指します。


京都。知っているようで知らないような…。
便利なようで、不便。

今出川からどう動くのが良いか、前夜も検討に検討を
重ねたのですが …「うーん メンドクサイ!」。

京都は 南北には [京阪電車]と[京都市地下鉄]が走っていて、
東西は中心部以外は全部「バス」なのです。

そのバスも [京阪バス] と [京都市バス] が走っていて、とても
細やかに走っているので≪京都の人≫には良く分かっても、
ヨソモノにはよくわからない構造になっています(-x-;)

なので … 天気も良いので歩くことに。

今出川通りと言えば、鴨川デルタの賀茂大橋に繋がる道。
ここから四条まで歩くことはよくある事なので、歩けます。

50分ほど歩いて、岡崎・京都市美術館別館到着。

(r[◎]<)パチリ☆
22-10_TheS1.jpg

とても立派なポスターをいただきました。
京都府・京都市・京都新聞が後援の大きな展覧会です☆

会場もとても広い 立派な会場で 作品も素晴らしいものでした。

残念ながら伺った時はmirroさんはいらっしゃらず、
お会いできなかったのですけれど…。

撮影している方がいらっしゃったので、mirroさんの作品を
来ました記念に(r[◎]<)パチリ☆
22-10_mirrosan1.jpg

実は昨日は福犬、連れて行くの忘れたんですよ(-_-;)
なのでSUZUNEKOさんの兎でパチリ。
(mirroさんに許可をいただきましたー。)

10月30日までです。
あら(ΦωΦ;)もう明日までですね…。
お時間あれば是非。

みなさん100号越えの作品を何点も出展されていて
「そんなんじゃあ あかんよ。もっと頑張りー」と パワーを
分けていただいた気がします。

今日も頑張りますー☆
posted by あとりえSAKANA at 10:26| Comment(8) | 友人/ 知人の告知・作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする