2023年10月15日

久しぶりに

久しぶりにマトリョーシカの白木に絵を描いていく
マトペイント教室 に参加して来ました。

今回は
23-10_MatoPss.jpg
キノコの形。

コロナ禍のブランクもあり久々に白木に向かうので、
単純なイラストにして気分転換しようと思って行った
のですが、やり始めると考えが変わり…凝った方向に(ΦωΦ;)

そして手を動かしていると、自分の描きたい方向性と色、
自分の筆さばきの拙さも感じたりもしました (;´Д`)

今日は仕上がりませんでしたけれど…
23-10_MatoP2ss.jpg

でも何より温かな教室の空気感と参加者さんとの喋りつつの
作業が楽しくて、リラックスできて、最高でした。

mato*nojiさん、参加者のみなさま、ありがとうございました[ぴかぴか(新しい)]
posted by あとりえSAKANA at 00:44| 体験教室に行きました! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

染花教室

友人の手染め布花作家 unj un jour de fleursさんが
緑地公園のフレキシブルスペースfloatさんで
1日教室をするとのことで参加して来ました。

右も左もわからない、作業工程もわからない
とにかくやるしかない教室 (^^;)


*+*+*+*+*


(r[◎]<)パチリ☆
布を染める所から始めます。
21-3_Somebana1.jpg

水の上に染料を落として、マーブル染めをします。
21-3_Somebana2.jpg

染め終わり、乾燥もさせました。
21-3_Somebana5.jpg


ここから、花の型紙に合わせて切り、
布パーツに皺を作ったり、紙を巻いた針金芯に
花の形を作り上げていきます。

会場でしか出来ない所までは会場で制作出来たので
帰着し、ボンドが乾いてから花びらを広げて花を咲かせます。
21-3_Somebana3.jpg
うーん。電気の下では花の色が出ません(ΦωΦ;)


こっちはどうかしら … 。
21-3_Somebana4.jpg
こちらの方が近い色に撮れました。


参加してみて、見るのと作ってみるのとでは
やっぱり違うな、難しいな、と思いました。

思う所はいろいろありますが、
初めての染花、とにかく仕上がりました。

染花教室のユキ先生、参加された皆さん
ありがとうございました。お疲れさまでした。
posted by あとりえSAKANA at 00:12| Comment(14) | 体験教室に行きました! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

マトペイント教室2019 / 2日目

今日は教室がキャンセルになり、今月、2日目開催の
マトペイント教室に参加して来ました。

ここ数日の「ガネーシャ足問題」。

ガネーシャの特徴の中に「足を組んでいる」は無いので
ゆるいまま行く事に決定しました。
19-9-MatoP10.jpg
足の指を描きました。

※追記。
ガネーシャは足が短いのも特徴なのだそうです。

まだ完成ではないのですが・・・
(r[◎]<)パチリ☆ 「正面」です。
19-9-MatoP6.jpg
・ガネーシャは「ゾウの頭」の「体は人間」。
・太鼓腹
・手は4本(じゃあ、人間の身体じゃないじゃないか
というご意見はスルーします(笑) 神様なんでー)。
そして腕輪をそれぞれにはめています。
・牙が片方折れてます。

左手側。
19-9-MatoP7.jpg

・花(蓮)を持っています。
・下の手は・・・まだ未定。宝珠を持つか、
何かを盛った皿を持たせるかも。

右手側。
19-9-MatoP8.jpg
・斧を持っています。
・来迎印?

後ろ姿
19-9-MatoP9.jpg
・傘

・・・という仕様になっています。
posted by あとりえSAKANA at 00:07| Comment(20) | 体験教室に行きました! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする