2024年10月25日

JR東海「会いにいこう」~60周年ver.~

NHKの「72時間」とか「プロジェクトX 」とか
サンドウィッチマンの病院ラジオ、など
市井の人の姿が映し出されている番組が好きです。

今まで生きてきてのいろんな辛いこと、困難な事が
あっても、淡々と、でも一生懸命に胸を張って歩こう
とする姿勢や、前を向く姿に 元氣 や 勇気 を貰うから
です。

今日は今度の授業でリング製作の実演をするので
不測の事態が起こらないように、予行演習をしたり

(私にとっては 長年使っている銀ではなく、
真鍮と言うある意味厄介な・・・
硬くて、銅の合金の為 酸化膜 がより張りやすく
ロウ付けがやり難い上に、今回短時間での実演
なので。)

来月の仕事に向けての製作をしていました。

*+*+*+*+*

作業中は仕事の邪魔にならないように
YouTubeを聞いて作業しているのですが、

その動画の間に挟まれていたJR東海のCM
JRTss.jpg
(YouTubeの JRC音楽クラブ ページからお借りしました)

JR東海「会いにいこう」~60周年ver.~ 2024.9.21 リニア・鉄道館
https://www.youtube.com/watch?v=wGWIG4On8tI

2024/10/17
60周年記念CMの音楽は、
JR東海の様々な職に就くメンバーで構成された
「JR東海音楽クラブ」によって演奏されました。

▼東海道新幹線60周年記念CM
• JR東海「60年分の会いにいこう」

一人ひとりの力が集まって、
今日も新幹線は走っている。

会いにいこう、を支えていく。
JR東海

▼楽曲
『会いにいこう』~60周年ver.~
作詞:野崎賢一
詞曲/編曲:岩崎太整
演奏:JR東海音楽クラブ
合唱:杉並児童合唱団、 JR東海社員

こちらが吉高由里子さんの出演のCMバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=-B2zDIelS1E

*+*+*+*+*

こんな方々が、新幹線の運行の一部を支えて
おられるのだなー。

学生時代に吹奏楽をやっておられたり、
子供の頃からの習い事だったり、

いろんなバックグランドで楽器演奏を
されている方がいて、今回腕に覚えのある人が
集まったというのが素晴らしいと感じました。

素敵なんですよ。
お時間あれば是非ご覧ください。
posted by あとりえSAKANA at 21:01| Comment(13) | 私の好きなもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

製作の起爆剤を求めて

10月3日 (日) は京都に出掛けてきました。
遊びじゃないですよ。一応、仕事です。

京阪電鉄 出町柳駅下車1分 の「Snip !」( スニップ)さんが
不定期で開催するショップイベント「17号室」にお邪魔
してきました。

◆「Snip !」さんについて◆
【旅の本・Snip!を作る編集とデザイナーのふたりぐみ。
ショップ兼編集部が、京都の出町柳にあります】(Twitterより)

旅に出て、旅先で見つけた素敵なものを入手して、
仕事場であるお部屋で販売して下さるというイベント
なのですが、私の好きな「埃の香りのしそうなもの」が
満載なのです。

(r[◎]<)パチリ☆ 今日入手した物
21-10-Snip1.jpg
アフガニスタンメタルパーツとインドコインパーツ。

植物の繊維を編み上げた籠の中に入れて下さり、時折、
バッグの中でシャラシャラと良い音がしていました。

これらは選んでいる間も指先が真っ黒になるほどの
ホコリを纏っています(ΦωΦ;) なので帰るなり
洗面器の中に食器用洗剤を薄めに溶き、歯ブラシを
かけて洗うも、殆どキレイにならず(◎_◎;)

今度は重曹に水を含ませたもので優しく、指の腹で
グイグイ洗い…サッパリ綺麗になりました☆
21-10-Snip2.jpg

ぴかぴかでしょう?
21-10-Snip3.jpg


これってどういうものかというと、
ジョニーデップさんの「パイレーツオブカリビアン」の
扮装の向かって右側の毛先にぶら下がっているモノ
PofC2.jpg
帽子についたコイン
PofC.jpg
が類似品です。( シネマトゥデイさんからお借りしました。)

これらを使って少し個性的なアクセサリーを
作ってみようと思っています。
posted by あとりえSAKANA at 00:07| Comment(20) | 私の好きなもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

埃の匂いのしそうなものが好き

(r[◎]<)パチリ☆
友人に昔々貰った年賀状の一部画像。
21-9_SGS-OH_so.jpg
(全部載せたらダメかなと思い、
一部にしました。)

仕事を辞めて彫金の仕事一本で食べて行こうと
走り始めた頃から10年弱、年に一度、いろんな
人の集まるグループ展に参加していました。

だいたいそのグループ展の期日が12月だったので、
ご一緒した方々にお礼状を兼ねて年賀状を書いて
いました。そのお返事の中に この葉書がありました。

南米に行かれて撮った画像っぽい。
( 民族衣装の帽子を被っている画像なので。)

私の興味は被写体の方の胸元のブローチ…
ショール留めに目が釘付けになりました。

多分、銀で作られた、鈴のパーツが揺れる
ショール留め。

民族的なモチーフが 唯一無二に感じて、
味わい深くて、魅力的に感じました。

なので今まで大切にコルクボードに
ピンで留めてあったのです。

何故なのか自分でもわからないのですが…
こういう【埃の匂いのしそうなもの】に
とても惹かれるのです。
posted by あとりえSAKANA at 22:44| Comment(6) | 私の好きなもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする