2023年08月19日

第7回なんば石ころマーケットへ

今日は同業の友人に誘われて
第7回なんば石ころマーケットへ行ってきました。

最近、石を見に行くともう一人のワタシが

「売るほど石、あるんじゃないの?」

「え。そんな石、誰が枠作るの (もちろん私自身なのですが) 」

「買ったら作らなきゃ、ですけど?」

とか「後ろ向きな」発言をするんですよね(ΦωΦ;)

でも、制作の起爆剤になればと思うので行ってきました。

戦利品はこちら
Vol7-NanbaIIshi-ss2.jpg
メキシコ産のフローライトです。

ブラックライトで照らすと
Vol7-NanbaIIshi-ss3.jpg
こんなふうに赤く光ります☆

これは仕事の石と言えるのか(ΦωΦ;)
いえいえ。これは加工はしないですが、
展示会の時にディスプレイし、話しのタネになる
貴重な「ひとしな」なのです。

そして、制作の石はこちら。
Vol7-NanbaIIshi-ss4.jpg
ラブラドライト

好きな石は、何にでも「変身」してくれるので
入手してみました。

新しい石で作り始めると、手が動くようになったり、
アイディアが浮かぶので…言ってみればアイドリング石。

明日からは制作に専念しようと思います☆(^^)
posted by あとりえSAKANA at 23:58| Comment(16) | 石のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

最近入手したもの

関西になかなかお越しにならなくなった
網倉天然石さん。とても競争率が高く
入手困難な石屋さんなんです。

先日ようやっと3石入手。
22-5_IJKss.jpg
[ダブレットストーン]と言って、
2種類の石を合わせたものです

(ちなみに3種類重ねた石は
トリプレット、と言います。)

22-5_Q-PShe.jpg
アワビ貝の中で一番鮮やかな発色の
パウワ貝と水晶を重ねて作られた石。

こちらは
22-5_TorQ.jpg
ルチルクォーツとトルマリンを重ねて
作られています。

天然石と天然石を合わせた合成石というか、
加工石です。

そういうものを [石とは言わない] とおっしゃる
ヒトもいらっしゃるとは思うのですが…あくまでも
美しいモノを装身具に加工する仕事、と言う意味
では 私の中では「アリ」かな、と思っています。

(実際にガラス作家さんのガラスを指輪やペンダントに
加工していますしね。)

今はこれをどんな作品にしようかと構想を練っている
ところです。

今日は金曜日。今日で今週も終わりでしょうか?
楽しい週末でありますように。

(私は週末仕事ですけどね (;'∀') )
posted by あとりえSAKANA at 10:35| Comment(20) | 石のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月05日

石おもしろ会/ミネラルザワールド

(r[◎]<)パチリ☆
22-3-IshiFushigi1.jpg
2022年3月4日(金)から開催され、6日(日)までの
石・鉱物・宝石販売イベント
「ミネラルザワールド 石おもしろ会in京セラドーム大阪」

初日にお邪魔して来ました。

戦利品は「オレゴン サンストーン」
22-3_OreSan1so.jpg
ムーンストーンとか、ラブラドライトなどの長石と
呼ばれる石の仲間で、ふわっとした光が綺麗なんです。
この画像では綺麗な所が見えてないのですが (-_-;)

22-3_SugerGem.jpg
Suger gemさんから入手しました。

オレゴン サンストーンは少し前から欲しい石で…
結構、お高めの石。

本当は仕事の石を探しに行ったのですが…。

え?オレゴンサンストーンは仕事の石ではないのか?
ですか??

仕事の石ではあるのですが、個展とか、少し気合いの
入りまくった展示会に出す感じかもですね。

シルバーで制作するより、ゴールドの方が映えると
思うので、より、より 価格帯が…ねぇ…。
何しろ金相場が爆上がりなので… (-_-;)
いろいろ検討中です。

*+*+*+*+*

昨日は出掛けたので、今日は制作と事務仕事の日です。


コメントを打ち込んで下さり、
いつもありがとうございます。

次の記事を打ち込むまでにはレスを入れますので
少々お時間下さいませね。
posted by あとりえSAKANA at 13:46| 石のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする