2024年12月05日

2024-12-05

先日自宅に帰った日。
後ろ側のお隣さんから「銀杏要る?」と問われ
「いるいる!」と返事をしてもらって来た銀杏。

紙封筒に20粒入れて電子レンジで爆発音が
静かになるまで加熱(40秒程)。

割れきれてない銀杏はプライヤーで殻を外し、
薄皮を外し…外れない薄皮は…お湯を沸かした
フライパンに入れ、玉杓子を鍋底に押し付けながら
ごろごろすると、薄皮がふやけて取れます。

そして、通常のお米を炊く時と同じ水加減で
銀杏を入れて炊きます。で、出来上がり。
24-11_GinnanGohan.jpg

我が家の「〇〇ご飯」には もち米 が入ります。
銀杏ご飯には少しお塩も入ります。

秋の味を満喫しました(^ω^)

今日も…充電切れです。おやすみなさい。
posted by あとりえSAKANA at 23:08| 禁断の(?)食べ物ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月02日

初マメカン

堀川今出川の「つばらカフェ」さんで
生つばらセットを食べた後、いつもなら
歩くところ、出町柳駅手前までバスに乗ります。

目的は「手作りあんみつ はちみつ」さんへ行くため。

11月3日に雅楽の発表会へ行った後立ち寄ったお店です。
https://t0n1kakuhaj1mey0u.blog.ss-blog.jp/archive/20241109

美味しかったので、ぜひもう一度近いうちに行こう、と
決めていました。

善は急げ。

買いました。(さすがに生つばらセットの後には
入店して食べる気にはなりませんでした (^^;) )

24-11_Mitubachi1ss.jpg

豆寒…豆寒天なんてどこが美味しいねん!

と、某社の[あんみつ]や[みつまめ]の赤エンドウを
食べて

赤エンドウと寒天だけの甘味?絶対食べないわ、
と思っていましたが
24-11_Mitubachi3ss.jpg

買いました。

先日ミニあんみつに入っていた赤エンドウが
「ほくほく」に炊かれていたから。
24-11_Mitubachi2ss.jpg
好きなまあるい器に移して…

24-11_Mitubachi34ss.jpg
たっぷり黒蜜をかけました。

うーんなるほど。ほんのり塩味のする
ほくほくに炊かれた赤エンドウ。
これなら、マメカンを食べる人の気持ちは
分からないでもないな。…と思いました。
posted by あとりえSAKANA at 23:48| Comment(6) | 禁断の(?)食べ物ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

雅楽後のティータイム

雅楽の日。結局昼ご飯を食べそびれ…。
自販機でお茶を買い、持って来ていたチョコで
むしやしないをし2時間半を乗り切った後、

さて、どうする?

と、なりました。

時間は4時前。

「お茶しないで帰るなら、私は知人の展示会に行きます。
でもお茶するなら、友人の展示会には行かずにみんなと
お茶したいです」と言い

あそこにする?
ここにする?とか言いながら、

京都芸出版化会館に向かう道すがら気になっていた
甘味屋さんに決めました。
24-11_kanmi2ss.jpg
みつばち さん。

ミニあんみつ+白玉ぜんざいセットをオーダー
24-11_kanmi1ss.jpg

あんみつの赤エンドウはふっくら炊かれており
絶品!(赤エンドウの固い豆が苦手でした)
「あんず」も 半生で甘酸っぱくて美味です!
寒天も絶妙な弾力が良いカンジ!

白玉ぜんざいは4つのうち1つが抹茶白玉で
お茶の香りとほんのりのアクセントが利いていて
これまた美味しかったです。

絶対、リピ決定!!

・・・問題は何時行けるかですね (;´Д`A ```

お店を出てお店の写真を取ろうと振り返ると
24-11_kanmi3ss.jpg
自慢の寒天だったようで…さすが美味しい訳です。
posted by あとりえSAKANA at 23:16| 禁断の(?)食べ物ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする